令和6年第4回職員研修会を10月10日に実施しました。
今回の研修内容は、
①事務長「患者様とのコミュニケーションの取り方について」
②明治健康セミナー「カカオポリフェノールのお話」
③各部署別研修
・受付:パナソニック「マイナポータル操作」
・診察、処置:浜松カウンセリングセンター「コミュニケーション講座」
・リハビリ:当院スタッフ「PT症例発表、新人職員へのガイダンス」
④雪印メグミルク「骨カルシウムセミナー」
⑤当院スタッフ「院内アンケート結果報告」
今回の研修会では、患者様との信頼関係を持てるコミュケーション方法、各メーカーより健康に関する栄養の知識、各部署別研修により専門知識について学習することができました。また、院内アンケートにて患者様から頂きましたご意見を日々の業務に反映し、より良い医療を提供できるように日々研鑚に努めてまいります。
令和6年第3回職員研修会を6月6日に実施しました。
今回の研修内容は、
①第一三共「接遇、医療安全について」
②東海防災・当院スタッフ消防担当「消火器の取扱い方法、火災連絡装置の作動についての習得、避難訓練」
③事務長「個人情報管理について」
④静岡地方気象台「台風・大雨に備える、県内の気象特性、防災情報とその活用、地球温暖化と気候変動」
⑤各部署別研修
・リハビリ:当院スタッフ「PT症例発表、新人職員へのガイダンス」
今回の研修会では、接遇として患者様から信頼される所作の基本、実践に即した消火及び避難訓練、防災気象情報を活用した事前危機予測について学習することができました。災害時や非常時に患者様の安全を確保できるように、継続的に訓練を実施していきます。
令和6年第2回職員研修会を4月11日に実施しました。
今回の研修内容は、
①中北薬品「手洗い」
②フクダ電子「AEDの使い方」
③各部署別研修
・診察、処置、事務:ネクスコ中日本「高速道路マナーガイド」
明治 WEB講習会「朝食改革でパフォーマンスアップ」
・リハビリ:当院スタッフ「新人職員へのガイダンス」
今回の研修会では、感染対策の基本である手洗いの再確認を手洗いチェッカーにて実施しました。また、AED使用方法と心肺蘇生法、高速道路での事故防止方法、朝食バランスの重要性について学習しました。新人職員へのフォローアップも実施でき、より良い医療を提供できるように日々研鑚に努めてまいります。
令和6年第1回職員研修会を3月14日に実施しました。
今回の研修内容は、
①事務長「労働人口減少による社会の変化と職員受け入れ側の心構えについて」
②浜松市中央区振興課「大規模地震に備えて」
③H&G キャリアデザインルーム 「ハラスメントについて」
④各部署別研修
・診察、処置:大正製薬「医療安全について」
・リハビリ:当院スタッフ「症例発表」
・事務:総合受付「自動支払機デモ」
今回の研修会では、非常時への日常の備えやハラスメントへの対策など事前に行うべきことを学習しました。また、各部署別に研修を行うことで、より専門性を高めることができました。
令和5年第4回職員研修会を9月14日に実施しました。
今回の研修内容は、
①当院職員「ロビー活動報告」
②食品メーカー「ヨーグルトと乳酸菌について」
③製薬会社「具体例でわかる患者様からの情報の聞き取り」
④浜松市デジタル・スマートシティー推進課「マイナンバーカードについて」
⑤当院職員「医療コミュニケーションについて」
⑥当院職員「負傷者搬送訓練」
今回は、業務に関する講習、自己の健康管理、マイナンバーカードの基礎知識、負傷者の搬送模擬訓練など多岐にわたった研修会でした。
習得した知識を実践に活かすよう、常にスキルアップしていきます。
令和5年第3回職員研修会を6月8日に実施しました。
今回の研修内容は、
①さくら薬局「薬について」
②くらしのセンター「悪徳商法の被害に逢わないために」
③製薬会社「熱中症対策講座」
④ 浜松中央警察署生活安全課「防犯教室」
⑤DVD視聴「さすまたの使用方法」
⑥事務長講話「レセプト平均点について」
今回は、新社会人となる新人職員のために医療から社会生活をする上での注意点・健康管理、防犯まで幅広い講座を受講しました。
令和5年第2回職員研修会を4月13日に実施しました。
今回の研修内容は、
①管理栄養士講習会「健康を維持する食事」について
②消火訓練「水消火器・ホースを使用しての訓練」
③「カーボンニュートラル」とは
④ 浜松中央警察交通課「交通安全教室」〈反射神経テスト〉〈ゴーグル使用での飲酒状態の体験〉
これら4点のテーマについて、外部の講師の方々や当院のスタッフによる講義を行いました。今回は、座学の他に消火訓練、交通安全教室での反射神経テスト・ゴーグル使用での飲酒状態の体験など、実際に体験する講習会を取り入れました。今後も患者様により良い医療を提供できるよう日々研鑽してまいります。
令和5年第1回職員研修会を3月9日に実施しました。
今回の研修内容は、
①院内アンケート 結果と改善案
②製薬会社講習会「個人情報」について
③ 浜松市危機管理課「耐震」について
④浜松市生活衛生課「感染症と対策」について
⑤事務長総括 2025年問題が医療に与える影響について
これら5点のテーマについて、外部の講師の方々や当院のスタッフによる講義を行いました。今回は、外部の講師を招いての研修の他に、地震体験車による地震体験や院内アンケート結果と改善案、事務長による2025年問題などの研修を受講・実施しました。今後も患者様により良い医療を提供できるよう日々研鑽してまいります。
令和4年第3回研修会を10月20日に実施しました。
今回の研修内容は
①AED講習
②レセプト講習
③浜松市環境部廃棄物処理科「ごみ、資源物の正しい出し方」講座
④感染対策について
⑤掃除の仕方について
これら5点のテーマについて、外部の講師の方々や当院のスタッフによる講義を行った他、医院内の清掃の仕方などを研修しました。今後も患者様により良い医療を提供できるよう日々研鑽してまいります。
令和4年第2回職員研修会を6月9日に実施しました。
今回は、
①消火訓練
② リハビリ機器講習
③ 浜松市 こらぼ講座「怒りを抑えるアンガーマネジメント術」
④医療事故について
⑤ 院内アンケート結果の報告と改善案について
これら5点のテーマについて、外部の講師の方々や当院のスタッフによる講義を行いました。
令和4年第1回職員研修会を3月10日に実施しました。
今回の研修内容は
①ポータブル非常用電源の使用方法
②防犯セミナー
③医療安全に結びつくチームワーク強化
④リハビリ機器講習、診療報酬改訂注意点
⑤検査業務講習
⑥国民健康保険について
これら6点のテーマについて外部の講師の方々や当院のスタッフによる講義を行いました。今回の研修会を糧に、患者様により良い医療を提供できるよう日々研鑽していきます。
令和3年10月14日に院内全スタッフにて研修会を実施しました。
今回の研修内容は、
①ALSOK 女性向け防犯セミナー
②理学療法士勉強会 「頚部・肩関節について」
③浜松市の医療の取り組み 「夜間救急・日曜当番医制度について」
④高速道路安全セミナー
⑤院内接遇アンケート結果と改善案について
これらのテーマを基に当院スタッフや講師の先生を招いて研修会を実施した他、接遇アンケートの結果や改善案の報告を行いました。今後も患者様に、より良い医療や接遇を提供できるよう日々研鑽していきます。
令和3年6月10(木)にて院内全スタッフを対象に研修会を実施しました。
今回の内容は、
①薬剤の種類と使用方法
②フレイル予防と健康長寿
③サポーターの種類と使用方法
④消火訓練
これらのテーマを基に外部から講師の先生を招いて研修会を実施しました。当院では、年に3回研修会を実施しています。外部から講師を招いての貴重な研修会でもあります。1つでも知識や技術を吸収し、患者様に安心・安全な医療を提供できるよう日々研鑽しております。
令和3年3月11日(木)に院内全スタッフにて研修会を実施しました。
今回の内容は、講師を招いての院内感染対策、痛み診療とは、大規模災害対策について、発電機の使用方法について研修会を実施しました。
最後に事務長から院内状況、医療業界のコロナ情勢、今後の対策などについて講義をしていただきました。
本日の研修内容を今後に活かしていきます。
令和2年10月15日に院内全スタッフにて研修会を実施しました。
今回の内容は、講師を招いての接遇研修、車椅子・担架の使用方法、災害(地震)発生時の対応についてです。
最後に事務長から最近のコロナ情勢、新システムの導入、世界の経済状況などについて講義をしていただきました。日の研修内容を今後に活かしていきます。
令和2年6月1日に院内全スタッフにて研修会を実施しました。
今回の研修内容は、防災訓練・設備点検・AED実施訓練・感染予防対策についてです。
最後に事務長より現在の状況、今後の展望について講義をしていただきました。今回の研修会を通して、現在の状況について真摯に向き合い、今後に活かせるようにしていきます。
今回のPT症例発表のテーマは「市民ランナーに寄り添った運動療法の提供 ~PTの立場から特異的トレーニングの考案~」です。発表者は当院理学療法士のやまざき。
ランニングの動作分析から、運動療法として個別運動プログラムを実施し効果があった症例を発表しました。運動分析方法や運動介入についての意見交換が行われ、より良い治療を提供できるように再考察する良い機会になりました。
第18回院内勉強会を開催致しました。発表者は理学療法士のはしば。
今回の発表内容は【鵞足部痛に対する評価と治療法】についてです。鵞足は膝下内側部分にあり、薄筋・縫工筋・半腱様筋の3つからなる浅鵞足と半膜様筋からなる深鵞足とに大別されます。鵞足炎は、腱の付着部や鵞足滑液包の炎症をきたしたものなどをいい、
スポーツ選手に多いとされていますが、日常生活でも筋力低下や姿勢のくずれによっても十分起こりうる症状なので、膝内側部の疼痛でお困りの方は、ぜひ1度はせがわ整形外科へお越し下さい
第17回院内勉強会を開催いたしました。発表者は理学療法士のつぼい。
発表内容は【腸脛靭帯炎に対する治療法】について。スポーツを行う方などにおいて膝外側部の腸脛靭帯に炎症を起こしてしまう事があります。腸脛靭帯には大腿筋膜腸筋や大殿筋が連結しており、隣接する筋として中殿筋、小殿筋があります。これらの筋の柔軟性を向上させることで腸脛靭帯にかかる負担を減らし症状緩和を図っていきます。
第8回院内勉強会を開催いたしました。発表者は理学療法士のいとう。
発表内容は【不良姿勢を生じている患者に対してのセルフストレッチ指導】について。身体が硬くなっている人に対して、セルフストレッチを指導することで自宅にて実施していただき、柔軟性を向上させ、不良姿勢や衝撃緩衝能力を改善させることで腰痛予防を図る。
方法 仰向けに寝て片側の膝を抱え込む。その状態から膝を胸の方向に押し込む。反対側も同様に行います。注意点として、押し込み過ぎると殿部が上がってしまうので、上がらない程度に押し込む。
院内勉強会を開催いたしました。講師は当院理学療法士のあべ。
テーマは「腰痛 ~大腿筋膜張筋の過緊張による骨盤前傾・腰椎過前弯~」。対象は、腰を反ることで痛みが出現・増悪する(骨盤前傾・腰椎過前弯)腰痛患者。骨盤前傾・腰椎前彎の原因の一つとして、大腿筋膜張筋の過緊張があげられます。緊張・痛みのある筋は直接その筋だけを治療しても、痛みを伴ったり、すぐに再発してしまいます。そのため、筋筋膜経線(全身の筋肉の繋がり)を利用して治療を行います。
第26回院内講習会を開催致しました。
講師は当院理学療法士のつぼい。講演のタイトルは「変形性膝関節症について」。内容は姿勢調節に必要な筋のトレーニング・膝周りの筋のトレーニング・ストレッチ歩行に関してのポイント等を中心に行いました。
参加者からは「テレビで宣伝しているゴルコサミン等は本当に効果があるのか?膝の水を抜いても良いか?膝が痛くても運動をした方が良いのか?」等の質問が出されました。
第17回院内講習会を開催致しました。
タイトルは「頸について-評価から治療まで」。講師は当院理学療法士いとう。
内容は自分で行う正しい頸のストレッチ。患者さんからは頸のストレッチはどの程度行えばいいか?痛みのある場合はどのようなストレッチを行うのか?等の質問がありました。
第12回院内講習会を開催致しました。
タイトルは「腰部疾患患者様の姿勢分析と解決法」講師は当院理学療法士のつぼい。
対象者は腰部疾患症の患者様並びに腰部疾患に関心のある方。内容は①一般的な異常姿勢と理由②自宅で出来る解決法の紹介③実際にリハビリを行っている方の治療効果の検証
第9回院内講習会を当院研修室にて開催致しました。
タイトルは「理学療法士の評価と治療」、講師は当院理学療法士のふるかわ。
変形性膝関節症の症例を3件紹介しながら理学療法士が行う評価はどのようなものなのか説明をしていきました。
参加者からこれから寒くなるにあたってどのようなことに注意する必要があるか等の質問が寄せられました。
第8回院内講習会を当院研修室にて開催致しました。
タイトルは「転倒に対する評価と予防」、講師は当院理学療法士のいとう。
主に脊柱疾患のある方・転倒防止に関心のある方を対象にバランステスト、筋力トレーニングを主に行いました。実技をメインとしたため、多くの患者さんと触れあうことが出来参加者からはコミュニケーションが取れて嬉しかったとの声が多く寄せられました。
第4回院内講習会を当院研修室にて開催致しました。
タイトルは「変形性膝関節症についてと予防」講師は当院理学療法士のつぼい。
膝の下でタオルを押す運動・足上げ運動・膝周りの筋肉の訓練法・正しいウォーキング等実技を交え講習を行いました。
第1回院外講演会を富塚町北自治会集会所にて13時30分から15時00分まで開催致しました。
3月16日に富塚町北自治会にて「腰痛講演会」を行いました。当院の講師の伊藤和也理学療法士により腰痛体操を交え約1時間の講演でした。その後4班に分かれ活発な質疑応答が行われました。参加者は46名会場いっぱいの盛況でした。
第2回院内講習会を当院研修室にて開催致しました。
タイトルは「体幹・下肢の筋力トレーニングと生活指導」講師は当院理学療法士のふるかわ。
筋力トレーニングの頻度と注意点を腹筋運動・背筋運動の実例を示しながら講習を行いました。またボールやセラバンドを使った筋力トレーニングの方法も講習会のなかで指導していました。質問も多く出され盛況のうちに講習は終了致しました。
第1回院内講習会を当院研修室にて開催致しました。
タイトルは「ロコモーション(移動能力低下)トレーニング。講師は当院理学療法士のいとう。
ロコモーショントレーニングの対象者 骨粗鬆症・変形性関節症・関節リウマチ・脊椎圧迫骨折等
講習は理論と実際のトレーニング(開眼片脚立ち・スクワット・柔軟性を高める体操等)の指導をしながら約1時間の講習が行われました。参加者からは積極的な質問が相次ぎました。
医院名 |
医療法人社団四葉会 はせがわ整形外科 |
医師 |
院長:長谷川 友亮 副院長:長谷川 晃三 |
住所 |
〒433-8125 静岡県浜松市中央区和合町220-1744 第1駐車場 55台 第2駐車場 約25台 |
診療科目 |
整形外科・リウマチ科 リハビリテーション科 スポーツ障害の診療外来 介護リハビリ |
電話番号 |
053-412-2008 |
浜松市中央区和合町・富塚町・西山町・伊佐地町・大平台・大人見町・古人見町・和地町・湖東町・雄踏町・篠原町・幸・泉町・葵西・葵東・住吉・城北・小豆餅・高丘・高林・和地山・初生町・半田山・三方原町・布橋など幅広いエリアから患者様に来院頂いている実績があり、地域に評判の良い整形外科を目指しています。
「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」
疑問に思う事、何でもご相談ください。
お電話またはお問合せページより承っております。